印刷通販を注文するなら知っておきたい基礎知識
分かっているようで分からない印刷の基礎知識やもっと理解することで今後の印刷データの作り方が変わるかも?
そんな情報を紹介していきます。印刷物を作るときの知識としてお役立てください。
チラシの閲覧率をアップするためのアイディア集
チラシの閲覧率
チラシによる広告効果をアップするには、情報の内容を見てもらう必要があります。閲覧率をあげることで掲載内容や商品に興味を持ってもらうことができ、広告の効果をアップさせることが期待できます。
今回はチラシをより多くの方に関心をもってもらうための一工夫、アイデアをご紹介していきます。
チラシのわかりやすさを追求する
チラシを手に取った人に、一瞬でこの情報は自分に必要な物だと判断してもらうことが、閲覧率をあげるには必要です。そのためには、この情報は何が言いたいのか、簡潔なキャッチコピーで関心を集めることが大切です。
5W1Hとは、Why(なぜ)、Who(誰に)、What(何を)、When(いつ)、How(どうやって)ですが、これらをフライヤーとして、「なぜ?」「誰に」配布したいのか?「何を」「いつ」「どこで」「どうやって」することを伝えているのかがわかりやすく表現されているか、意識して作りましょう。
イラストや写真などを載せると、説明や商品をイメージしやすくすることが出来ます。商品なら商品の画像だけでなく、知って欲しいポイント、他とはちがう注目ポイントなども載せると興味がわいて閲覧率がアップします。
チラシの内容や仕様を工夫する
チラシを見た人は一瞬で、自分に必要な物かどうかを判断します。その時に「クーポン」や「特典」がついていると、目にとまり、損をしたくない!という心理で閲覧率が高まります。
子供、ファミリー向けのチラシなら「ぬりえ」や「間違え探し」、「クイズ」等の遊び要素を入れると、ファミリー層は興味をもって見てくれます。企業のキャラクターや商品にちなんだ遊びを入れると宣伝にもなります。
自社の訴えだけでなく、商品を体験した人のクチコミやレビューをいれることで、他人の評価を参考することができ、安心感と関心を惹きつけることができます。
チラシを見た人が必要だと感じる生活に密着した便利な情報をいれると、必要なチラシだと注目してもらえます。例えば、商品の豆知識、通常とは違う使い道やレシピ集、チェックシートやシュミレーションなど。
チラシの見た目を変えることも他のチラシとの差別化で閲覧率のアップが期待できます。例えば通常のサイズではなく、少し大きくしたり、小さくするだけでなんだろう?と関心を持ってもらえます。
また、折り加工をいれることでリーフレットのような役目をもたせると保存性もアップし、特別感を演出することもできます。
- チラシ・フライヤーについて
Microsoft Officeのデータをモノクロデータにする方法をご紹介しています。データの一部カラーが残っていると再入稿になる場合があります。
ビジネスにおける封筒印刷の基礎知識と注意点について説明しています。サイズや形状に関する基礎から相手に送るときに気を付けたい宛名書きのポイントや印刷データ作成時の注意点を解説しています。
印刷用紙厚さは「kg」で表します。印刷通販でご注文の際に紙を選ぶときに重要な知識です。基本を知ってチラシやフライヤー、冊子など仕上がりや加工、使用する用途によって適切な厚みを選びましょう。
私製はがき(ポストカード)をつくるときの注意点をご紹介しています。私製はがきを通常はがき料金で送るには作成時に注意したいルールがあります。その規定を理解してDMや挨拶状の作成に活かしてください。
フライヤーやDM、名刺に便利なQRコードの掲載の注意点をご紹介しています。QRコードはスマホや携帯などのアプリで簡単にWEBサイトや連絡先登録などへの誘導することができるので大変便利です。