印刷通販を注文するなら知っておきたい基礎知識
分かっているようで分からない印刷の基礎知識やもっと理解することで今後の印刷データの作り方が変わるかも?
そんな情報を紹介していきます。印刷物を作るときの知識としてお役立てください。
色に関する専門用語を解説(色相と補色、明度、彩度等)
色を表現する際に必要な用語
今回はプロが教える‘印刷塾‘のVol31、Vol32で配色の説明にも出てきた色に関する専門用語を解説していきます。
色は赤、青、黄などの色の違いの他に明るい、暗いによっても印象や表現が変わってきます。
色の表現についての用語を知っておくことで色を言葉で表現しやすくなります。

色相と補色について
色は電磁波の一種で、色として見えるのはその380~780nm(ナノメーター)です。人が認識できる色は、主に虹色と言われる赤、橙、黄、緑、青、藍、紫の7つです。波長の長い赤から波長の短い紫まで、グラデーションで色が変化します。その中の色のことを色相といい、円環で表現したのが色相環になります。

上記の色相環の反対の関係にある色のことを補色といいます。
補色の関係にある2色を混ぜるとグレーになります。また、反対の関係にあるため組み合わせるとコントラストの強い組み合わせになります。
そのため補色同士の組み合わせはお互いを引き立てあう色合いになります。

明度と彩度について
明度とは、色の明るさのことです。明度が高ければ高いほど白に近づき、明度が低ければ低いほど黒色に近づきます。明度差が高いほどコントラストが高いという事になります。
明度は無彩色でも有彩色でも表現することができます。

彩度とは、色の鮮やかさのことで、彩度が高ければ鮮やかな原色に近い色になり、彩度が低ければ無彩色(白、黒、灰色)に近い色にになります。

色の三属性とは「色相」「明度」「彩度」のことで、色はこれらによって表すことができます。
色のトーンとは「明度」と「彩度」の関係によって色の調子を表現することです。トーンは、明・暗、強・弱、濃・淡、浅・深で違いを表すことができます。


- 印刷通販について

Microsoft Officeのデータをモノクロデータにする方法をご紹介しています。データの一部カラーが残っていると再入稿になる場合があります。

ビジネスにおける封筒印刷の基礎知識と注意点について説明しています。サイズや形状に関する基礎から相手に送るときに気を付けたい宛名書きのポイントや印刷データ作成時の注意点を解説しています。

印刷用紙厚さは「kg」で表します。印刷通販でご注文の際に紙を選ぶときに重要な知識です。基本を知ってチラシやフライヤー、冊子など仕上がりや加工、使用する用途によって適切な厚みを選びましょう。

私製はがき(ポストカード)をつくるときの注意点をご紹介しています。私製はがきを通常はがき料金で送るには作成時に注意したいルールがあります。その規定を理解してDMや挨拶状の作成に活かしてください。

フライヤーやDM、名刺に便利なQRコードの掲載の注意点をご紹介しています。QRコードはスマホや携帯などのアプリで簡単にWEBサイトや連絡先登録などへの誘導することができるので大変便利です。