印刷通販を注文するなら知っておきたい基礎知識
分かっているようで分からない印刷の基礎知識やもっと理解することで今後の印刷データの作り方が変わるかも?
そんな情報を紹介していきます。印刷物を作るときの知識としてお役立てください。
製本方法の選び方伝授【中綴じ編】
中綴じの綴じ方
中綴じ製本は紙を重ねて2折りにして、表紙と中身を同時に丁合し、背の部分を針金で綴じます。
見開きの紙を複数枚重ねて綴じるのでページ数は1枚で4ページ分のため「4の倍数」になるのが特長です。ページ数の少ない冊子に向いているので簡単なパンフレット、情報誌、会社案内など、身近な冊子としてよく活用されている一般的な製本方法です。
開いたときに開きやすく、左右のページにまたがるデザインや写真のレイアウトでも繋がりやすいのが特長で、インパクトのあるデザインや写真のレイアウトがしやすいこともあり、雑誌などでもよく使われています。
ページ数が増えると冊子の厚みが出るため内側と外側で仕上がりの寸法が変わるため、デザインする場合はその誤差を踏まえてデザインする必要があります。A5サイズやA6サイズの中綴じの場合は意識的に断裁位置より内側へ切れてはいけない文字やオブジェクトを配置して下さい。表紙と本文の紙種を変えることも可能です。



中綴じ製本に向いてる?向いてない?
- 少ないページ数のものにも向いている。
- 雑誌やパンフレットなど身近で一般的な冊子製本方法。
- 比較的安く出来るので予算を抑えたいときに向いている。
- 本文と表紙を一度に製本するので比較的短納期。
- 表紙と本文は違う用紙でも同じ用紙でも製本が可能。
- すべてのページを見開きで見ることができる。
- 見開きを使ったデザインや写真配置でインパクトのある紙面にすることができる。

- 製本の厚さ(ページ数)に限界がある
- 針金で綴じた後に小口を切りそろえるためページ数が多い場合、中央ページにいくほど断裁範囲が広がることを考慮したデザインにする必要がある。
- 基本針金2本だけで綴じるのでくり返し使ったり長期保存にはあまり向かない。
- 背表紙が無いため、背に文字をいれることが出来ない
- 見開きでデザインする際は、センター付近の文字には注意する必要がある

中綴じ製本、無線綴じ製本、糊とじ製本で冊子印刷をご購入のお客様限定!
ご準備いただくデータは印刷用のデータだけでOK。
印刷用のデータを弊社で電子ブックデータへ加工し、お客様の格納先ページへ貼り付けていただくデータを準備いたします。注文につきましてはご希望の冊子を通常通りご注文いただき、オプションで電子ブック追加をご選択下さい。出荷のタイミングと同時に格納用電子ブックデータをファイル便にてご納品します。ダウンロード御願いします。
試しに1つ作ってみては如何でしょうか。
格安の中綴じ冊子印刷商品をご紹介!

- 冊子について

Microsoft Officeのデータをモノクロデータにする方法をご紹介しています。データの一部カラーが残っていると再入稿になる場合があります。

ビジネスにおける封筒印刷の基礎知識と注意点について説明しています。サイズや形状に関する基礎から相手に送るときに気を付けたい宛名書きのポイントや印刷データ作成時の注意点を解説しています。

印刷用紙厚さは「kg」で表します。印刷通販でご注文の際に紙を選ぶときに重要な知識です。基本を知ってチラシやフライヤー、冊子など仕上がりや加工、使用する用途によって適切な厚みを選びましょう。

私製はがき(ポストカード)をつくるときの注意点をご紹介しています。私製はがきを通常はがき料金で送るには作成時に注意したいルールがあります。その規定を理解してDMや挨拶状の作成に活かしてください。

フライヤーやDM、名刺に便利なQRコードの掲載の注意点をご紹介しています。QRコードはスマホや携帯などのアプリで簡単にWEBサイトや連絡先登録などへの誘導することができるので大変便利です。