塗り足しについて

弊社では、仕上がり時に紙端に白ふちを出さずにきれいに印刷したい場合は塗り足しをつけて頂くようお願いしております。
仕上りサイズと同じサイズで背景を作成すると、断裁時の微妙なずれで端に白い部分 が出てしまう可能性があります。
また、仕上がりギリギリにある絵柄などは断裁等の加工時に絵柄が切れてしまう可能性があります。

印刷物は、実際の仕上がりサイズより大きな用紙に印刷され、仕上がりサイズに四方を断裁して仕上げます。断裁は何百枚と重ねて断裁するため、多少のズレが生じてしまうことがあります。
仕上がりサイズぴったりでデータを作成していると断裁位置に少しでもずれが生じると、仕上がり時に紙端に白いフチができてしまうため、きれいに仕上がらない場合があります。きれいにしあげるためには、背景を仕上がり位置より余分に大きく作成することが必要です。
塗り足しは、仕上がり線(断裁線)よりも上下左右3mm外側まで背景を拡大するよう作成してください。
背景にある画像やオブジェクトを仕上りより上下左右外側へ3mm(トンボの外側の線まで)伸ばします。

塗り足しを作成、修正される際は「文字切れ」にご注意ください
全体を上下左右3mmずつ拡大された場合、背景以外の見えなくなってはいけない文字や写真まで拡大されて仕上がり位置を超えて断裁した際に、切り落とされてしまうことがあります。文字切れやレイアウトが変わってしまう恐れがありますのでご注意ください。
紙の端まで確実に色を印刷
塗り足しありのデータは仕上がりサイズの上下左右に3mmずつ背景色を外側に出してあるチラシです。塗り足しがある場合は、断裁ずれが生じても、背景色が余分に大きく作成されているため、紙端に白いフチがでてしまうことはありません。

紙の端に白いフチが出てしまいます
塗り足しがないデータは仕上がりサイズぴったりに作成されたチラシです。
塗り足しがないため、断裁位置が少しでもずれてしまうと紙の端に白フチとなって出てしまいます。

塗り足しの不足データの対応について
塗り足しの自動処理システムの「ミラーリング」により「塗り足し不足」を自動で処理することができるようになりました。
データ入稿時に、塗り足し自動補正希望の方はデータチェック品質項目で「塗り足し自動補正あり(通常チェック)」をお選びください。

断裁位置を起点にして、紙面の端の着色部分を外側に3mm 反転し、塗り足し(裁ち落とし部分)を作成します。塗り足し(裁ち落とし部分)を作成することによって、紙面の端をきれいに仕上げることができます。
