塗り足しについて

確認してください
「塗り足し」は紙の端まで確実に印刷したい場合必要です
必ず断裁される背景の「塗り足し」を制作してください

弊社では、仕上がり時に紙端に白ふちを出さずにきれいに印刷したい場合は塗り足しをつけて頂くようお願いしております。

塗り足しの必要なデータの場合に、塗り足しが不足しているとデータ不備として印刷に進むことができません。データを修正後再入稿していただく必要がございます。

塗り足しとは?

仕上りサイズと同じサイズで背景を作成すると、断裁時の微妙なずれで端に白い部分 が出てしまう可能性があります。

また、仕上がりギリギリにある絵柄などは断裁等の加工時に絵柄が切れてしまう可能性があります。

ぬりたしイメージ
動画で見るテクニカルガイド「印刷における塗足しについて」をスマホで見るQRコード

◀動画をスマホで確認する方はこちらから

なぜ塗り足しが必要なのか?

印刷物は、実際の仕上がりサイズより大きな用紙に印刷され、仕上がりサイズに四方を断裁して仕上げます。断裁は何百枚と重ねて断裁するため、多少のズレが生じてしまうことがあります。

仕上がりサイズぴったりでデータを作成していると断裁位置に少しでもずれが生じると、仕上がり時に紙端に白いフチができてしまうため、きれいに仕上がらない場合があります。きれいにしあげるためには、背景を仕上がり位置より余分に大きく作成することが必要です。

塗りたしの作成方法(フチなし印刷にする方法)

塗り足しは、仕上がり線(断裁線)よりも上下左右3mm外側まで背景を拡大するよう作成してください。

背景にある画像やオブジェクトを仕上りより上下左右外側へ3mm(トンボの外側の線まで)伸ばします。

ぬりたし説明

塗り足しを作成、修正される際は「文字切れ」にご注意ください

全体を上下左右3mmずつ拡大された場合、背景以外の見えなくなってはいけない文字や写真まで拡大されて仕上がり位置を超えて断裁した際に、切り落とされてしまうことがあります。文字切れやレイアウトが変わってしまう恐れがありますのでご注意ください。

文字切れとは?

塗り足しありの場合

紙の端まで確実に色を印刷

塗り足しありのデータは仕上がりサイズの上下左右に3mmずつ背景色を外側に出してあるチラシです。塗り足しがある場合は、断裁ずれが生じても、背景色が余分に大きく作成されているため、紙端に白いフチがでてしまうことはありません。

塗り足しありイメージ
塗り足しなしの場合

紙の端に白いフチが出てしまいます

塗り足しがないデータは仕上がりサイズぴったりに作成されたチラシです。

塗り足しがないため、断裁位置が少しでもずれてしまうと紙の端に白フチとなって出てしまいます。

塗り足しなしイメージ

紙端に白いフチが出ても構わないという場合

弊社では完全データのご入稿が必須となるため、塗り足しがない場合は必ず再入稿となります。まずは塗り足しを含んだデータサイズで作成してください。

どうしても、塗り足し作成ができない場合は弊社から送られる再入稿依頼メール後

データは再入稿されずに、弊社サポートセンターまでお電話にて「塗り足しなしでそのまま印刷OK」とサポートセンターまでご連絡ください。

確認後データチェック完了メールをお送りします。

塗り足しに関するアプリケーション別ガイド
印刷通販JBFの動画ギャラリー
【印刷基礎講座】プロが教える印刷塾
サポートセンター問い合わせ先
テクニカルガイドINDEXへ戻る

ようこそ、ゲストさま

ID

パスワード

パスワードを忘れた方はこちら
新規会員登録 請求書・掛売り支払い初回からご利用OK 印刷サンプルを無料でお届けします 自動見積りフォーム 営業日カレンダー

オススメ・新商品

JBFでよく売れている定番商品 チラシ・フライヤー印刷について詳細はこちら 印刷+ポスティングの詳細
塗り足しに関するページ
プロが教える印刷塾

商品メニュー

テンプレートダウンロード

たいせつにしますプライバシー

取り扱いカード

VEGETABLE OIL INK

サポートセンター

ページトップへ

ページTOPへ